龍の口から流れ出る湧水









境内には井戸も
白龍権現水
白龍権現水新井薬師白龍権現水・中野区】(2000.7.3スポーツ報知掲載)

まろやかで、コクある喉越し

今回の名水は、西武新宿線新井薬師駅からほど近い、新井薬師(正式には梅照院薬王寺)の湧き水。

 駅を降りて商店街を南へ向かうと、昔ながらの商店が軒を連ね、ちょいとレトロな感傷に駆られる。そういえば、こんな商店街が昔はあちこちにあったっけ。

 そんな事を思いながら進むとお寺の入り口近くにありましたよ。懐かしい駄菓子屋が。子供たちが自転車を止めて、買っていったのは、焼そばのカップめん。30年以上も昔は人工着色料たっぷりのスモモや酢イカ、それに合成保存料満載の甘菓子類だったっけ。これも、時代の流れかな。

 寺の境内へ入ると、さっそく目にとまったのが蓮の葉をかたどったオブジェ風の鋳物がある洗い場。蓮の葉から湧き水がチョロチョロと流れていた。で、その裏に目をやると、手押しポンプの井戸で水を汲む中年の女性が。 近づいてみると、ポンプの取っ手は固定されていて、今は蛇口をひねって水を汲むようになっていた。蛇口からは、飛沫を立てて美味そうな水が勢いよく流れ出ていた。
 「この水でお茶を入れると本当に美味しいのよ。もう、水道の水は飲めないわね」と、ペットボトル4本を満タンにしていった。すると、いつの間にかバイクで20g入りのポリタンクを持参してきた中年男性の姿が。後から後から水汲みの人は後を絶たない。新井薬師地図 「もう一ヶ所湧き水があって、そっちの方がご利益あるって汲んでいく人もいるけど、僕は汲むのが早く済むからいつもこっち」
 彼の指差す方向を見ると、山門にある不動明王堂の前に、二匹の龍の口からチョロチョロと流れる水を発見した。水量は少ないが、飲んでみると、なるほど、先程の井戸の水よりさらにまろやかだ。大量に汲むには不便だが、同じ敷地の中にあるのに、この味わいの違いはいったいどうしてだ? 世の中には不思議なことがあるものだ。さすが、名水の名に恥じない濃くのある透き通った喉越しである。両方の水の飲み比べをしてみるのも一興。ぜひ試してもらいたい。
 帰り道、参道近くの豆腐店に主婦の行列ができていた。名水あるところ美味い豆腐があるのだろう。一丁150円。帰って食したら大豆の味が濃厚で美味かった。


境内の井戸

















【湧き水の由来】
新井薬師の名で知られているが、正確には梅照院薬王寺という真言宗のお寺。不動様が住職の夢枕に立ち、「寺の湧き水を一般の人にも汲めるように」とお告げがあって以来、昔から一般に開放されている。
【遊びスポット】
中野通りを北に向かってしばらく行くと、哲学堂公園がある。入園は無料。東洋大学の創設者、井上円了によって建立された四聖堂が公園の元で現在は中野区の文化財として一般に開放している。入園時間は、午前九時〜午後四時半。
【アドバイス】
短い時間であれば、寺の周囲の道に車を止めてポリタンクで汲むことも可。夜でも可能。1年通して利用者は多いが、平日の昼間であれば、比較的空いている。

【お奨め度】




rinkrink