アジアのスタンダードミュージックを発信したい」と語る朝本千可=東京都渋谷区で。



朝本千可



 元ジャズサックス奏者で、上田正樹(51)の夫人として知られる朝本千可(41)が、アジア13カ国を市場にアジアだけのミュージシャンを結集して良質な音楽制作をスタートした。
 敏腕プロデューサーとして、また「a.m.sレコード」の社長として国境を越えた精力的な活動が、海外のメディアからも熱い注目を浴びている。その朝本に目指す音楽制作とアジアから見た日本の音楽業界を語ってもらった。

 

 いま、朝本が手掛けるアジアのミージシャンはフィリピンのジャヤ、韓国のアッシュ、インドネシアのイリアンジャヤ出身のエド・コンドロギット、マレーシアのニン、ジャカルタ出身のレザ、そして夫の上田正樹などアジアをまたにかけている。
 朝本の手腕が一躍注目を浴びたのは二年前。上田が韓国の人気ドラマ「GHOST」の主題歌を日本、韓国、台湾で同時リリースし、韓国だけで30万枚のセールスを記録してから。
 翌年、「アジアをひとつのマーケットとして、アジアから良質な音楽、作品を発信する」レコード会社、『Asian Music Standard Records』(本社・渋谷区)を設立した。
 「世界がボーダレスになればなるほど、逆に地域性が再認識される時代。だからこそ、同じ情緒感を持ったアジアのスタンダードとしてアジア全体が共有できる音楽を目指したい」
 朝本自身、サックス奏者としてCDをリリースした経験があるが、それは日本だけのリリースにとどまった。
 「どうして、海外でリリースしてくれないのか、という疑問がずっとありました。だから、私のレコード会社では、初めから何カ国でリリースするのかをきちんと契約しています」
 沖縄出身の女性デュオ、Kiroroの「長い間」をカバーしたアッシュが、沖縄でヒットした。それが飛び火して韓国、台湾など九か国でヒット。インターネットのナップスターの検索でも登場する世界的なヒットになった。
 「日本人のミュージシャンがいくら国内で何百万枚売っても、世界的には孤立しています。ミュージシャンであれば、色々な国で自分の歌を聞いてもらいたいはず。その夢を実現させてあげたいのです」
 ただ、海賊盤の横行など著作権管理ではアジアはまだ立ち遅れている。音楽家の権利保護をどう解決していくかが今後の大きな課題ともいえる。
 日本の大手プロダクションやレコード会社が、アジア進出を図ったが、実際には頓挫している。その失敗を尻目にたった一人の女性が着々と実績を上げている。
 「いつかはグラミー賞を獲ることが夢。21世紀はアジアの時代ですし、女の時代でもありますからね」と、爽やかな笑顔を見せた。

 ◆プロフィル◆
 1960年1月23日、大阪生まれ。名古屋・南山大学英文科からカリフォルニア・クレアモントカレッジ心理学科へ転入。81年ボストンバークリー音楽院へ転入。88年日本初の女性サックス奏者としてCDデビュー。89年、上田正樹と結婚。99年、上田正樹のアルバム「Hands of Time」をプロデュース。韓国の人気ドラマ「GHOST」の主題歌となり30万枚のヒット。2000年、『Asian Music Standard Records』を設立。5月23日にはフィリピンのジャヤ、イリウンジャヤ出身のエド・コンドロギットのアルバムをリリース。8月には上田正樹の初のブルース・アルバムもリリース予定。
 ◆こぼれ話◆
 彼女と初めて会ったのは、上田正樹と結婚して間もなくの頃で、10年ほど前になる。その時は、ジャズ・サックス奏者としてインタビューしたが、今回はプロデューサーであり、実業家でもある彼女だった。変わらないのは、エネルギッシュな生き方で、それはプロデュース業に転進した今日でも、十分に活かされている。やはり、何事も積極的にアグレッシヴな姿勢が、アジア諸国から信頼されている理由だろう。そして、何よりも彼女自身が元ミュージシャンということも、アーチスト第1にビジネスを展開する手法に期待が大きい。彼女の言葉通り、アジアからのグラミー賞も夢ではないかもしれない。