喜多郎



 日本人として、二人目のグラミー賞に輝いたシンセサイザー奏者の喜多郎(48)のアルバム「Thinking of you」に火が付いた。
 一日あたりのバックオーダーが5千枚を突破して、ブーム再燃の勢いだ。
 その喜多郎に大自然の中から生まれる壮大な「喜多郎サウンド」の真髄と音楽家としての夢を聞いた。

         
 
グラミー賞効果はてきめんだ。受賞の対象になった最新作「Thinking―」の再注文が2月22日の受賞発表後から急増。1日5千枚のペースで発売元の東芝EMIに殺到している。
 「正直に(グラミー受賞は)嬉しいですね」と、全身から喜びを表す。
 グラミー賞初のノミネートから14年。10年前、米コロラド州に移住し「グラミー受賞を目指して」本格的に全米で音楽活動をスタート。これまで7回ノミネートされ、グラミーの常連だったが、今回7度目の正直で念願がかなった。
 「標高2千800メートルの高地にいると、360度満天に輝く星々が手に届くように見えます。僕の音楽はそのような大自然から聞こえてくるメッセージを受け取ることなのです」
 体育館のような広さのログハウス仕立てのスタジオを自作。半年は自然の中にこもり音楽作りに没頭する。
 「普通の人が住むには大変な環境ですが、僕にとっては快適なんです。身体を動かすことが苦にならないタイプですし、日々いろいろな発見があります」
 今回の新作に収録されている「ハーモニー・オブ・ザ・フォレスト」には、エルク(大ジカ)が繁殖期に発する求愛の鳴き声を録音し、曲のなかに隠し味として挿入している。
 「森の中で身を隠してこっそりと録音するんですよ。気が付くと真後ろにエルクがいて驚きましたが(笑い)。自然の音を邪魔しないように作曲していくことが大切だと思っています」
 ここ数年、喜多郎の作品はライブを意識し、胡弓やオペラ歌手、オーケストラと共演し大掛かりな作風になっていたが、一転して新作ではたった一人による自作自演に終始した。
 「ある意味で原点回帰ですし、シンプルな音作りを目指しました。21世紀最初の年に受賞したことは、集大成として区切りにもなったし、次のスタートにもつながるでしょう」
 一方で、全国の過疎地で手作りのライブも並行して行っている。
 「なるべく地方のコンサートを重視していきたい。大都市でのコンサートもやりつつ、地方の人たちと交流を多く持ちたいですね。僕たちがやる音楽活動の本来の姿だと思っています」
 喜多郎本人が車を運転して出向き、村のゲートボール場などで手作りの野外コンサートを続けていることは、あまり知られていない。
 当然、採算は度外視のボランティアだ。
 それだけに、グラミー賞効果でCDが売れ始めたことを素直に喜んだ。


 ◆プロフィル◆
 喜多郎(本名・高橋正則)。1953年2月4日、愛知県豊橋市生まれ。高校卒業後「ファーイースト・ファミリー・バンド」のメンバーとして活動。訪問先のヨーロッパで初めてシンセサイザーに出会い、78年からソロに。同年アルバム「天界」をリリース。翌年「大地」「OASIS」発表。80年NHK特集「シルクロード」の音楽制作を担当。87年初の全米ツアーを敢行、アルバム「ザ・ライト・オブ・ザ・スピリット」からの楽曲「ザ・フィールド」でグラミー賞「ベスト・ニューエイジ・パフォーマンス」に初ノミネートされる。90年渡米。アルバム「古事記」がグラミー賞「ベスト・ニュー・エイジ・アルバム」にノミネートされる。92年映画「天と地」(監督オリバー・ストーン)の音楽監督を努め第51回ゴールデングローブ賞作曲賞受賞。これまで、「ドリーム」「マンダラ」「an enchanted evening〜天空への響き」「GAIA‐ONBASHIRA」がグラミー賞にノミネート。2001年「Thiking of you」で第43回グラミー賞ベスト・ニュー・エイジ・アルバム賞受賞。5月23日にはベストアルバム「KITARO」とDVD「Thiking of you」をリリース。
◆こぼれ話◆
 前回、喜多郎に会ったのは彼が「古事記」をリリースした直後で、渡米して間もなくの頃だった。
 そのとき、彼ははっきりと「グラミーのためにアメリカで暮らす」と言い切ったのを覚えている。まさに、今回の受賞で彼は有言実行をしてのけたのだ。一見して気難しい性格と思われがちな風貌なのだが、素顔の喜多郎は実に気さくで飾り気のない人物。誰とでも打解けて友人になる才能がある。だからこそ、地方の公演も自ら運転して出掛けていく。それが全く苦にならないのだ。こんなグラミー受賞アーティストは世界中探してもいないだろう。
 インタビュー後「次はアカデミー賞かな。三冠は誰もいないからね」と、ぽつりと言った。その夢を私も見つづけることにした。



ここをクリックしてください。