国分寺楼門.
お鷹の道A
お鷹の道
国分寺楼門
万葉和歌の泉


国分寺万葉植物園




【万葉植物園・国分寺市】(2000.7.18スポーツ報知掲載)

 世に知られた名水を訪ね歩くことの楽しみと同時に、知られざる名水を発見した時の喜びは、また格別だ。

 今回は、そんな感動があった。

 先日、紹介した国分寺の「真姿の池湧水地」へ行くには「お鷹の道」を歩くことになる。遊歩道の入り口から水路が流れているが、上流方向には柵が張られて進めなくなっているのだ。つまり、お鷹の道は入り口から下流に向かって進むことになる。

 だが、どうしても気になるのは「お鷹の道の」上流湧水地点。いったいこの豊富な水は、どこから流れてくるのやら。考えれば考えるほど不思議でならない。

 そこで、上流方向と思しき北西側へ。万葉植物園の前を通り、ぐるりと水路を遠巻きにして国分寺薬師堂へ向かってみた。

 急な階段を上ると、仁王門が現れ、さらに進むと薬師堂についた。うっそうとした雑木林の中で、耳をすましてみるが、せせらぎの音は聞こえない。ましてや、20b近く上がってきたのだから、崖下から出現する湧水のセオリーからいって、可能性は限りなく薄い。

 しかたなく、もと来た道を戻り、万葉植物園の前に辿り着いた。

 初夏の陽射しを浴びて、額や背中に汗が滝のように流れ落ちていた。

 そう、典型的な汗っかきなのである。のどが渇いた。

 そこで、池の見える万葉植物園へ入ってみることに。

 すると、入って右手の国分寺市文化財保存館の手前に水草に囲まれた美しいせせらぎを見つけた。しかも、そこには水を汲むための石でできた樋(とい)まであるではないの。これは、どうぞ水を汲んでくださいと言わんばかりだ。

 さっそく、汗まみれの顔を洗った。一瞬で火照った頭が急速冷却していく。そして、口に含む。ひんやり冷やっこい感触が喉から胃袋へと伝わる。

 「これは半端じゃなくウメー!」

 クセなし、まろやか、切れよし三拍子揃った名水だ。

 はっきり言って、この美味さは真姿の湧水より勝っているいるかもしれない。

 園内には、国分寺のご住職が13年かけて植えた万葉集で題材にされる「かきつばた」「あやめぐさ」などの植物が160種類以上も点在。その種類ごとに和歌の書かれた札があり、雅やかな雰囲気が漂っている。

 念のため、ご住職のご夫人と思わしき女性に尋ねると、「この水は、うちの敷地から出ているおいしいお水ですよ。うちでも飲んでますの。どうぞ汲んでください」と、快く話してくれた。

 「やった!」

 新たな名水を見つけたり。勝手ながら、「万葉和歌の泉」とさせていただきました。真姿の池&万葉植物園地図.

 そこで一句。

汗っかき 杜若(かきつばた)のおみなに 慈悲の粧(よそおい)

 お粗末。

【湧き水の由来】

 古くより境内から湧き出る泉だが、特になし。

【近くの遊びスポット】

 付近の日本名水百選に選ばれた「お鷹の道」「真姿の池湧水地点」は是非散策してほしい。国分寺の境内には、薬師堂、仁王門、ここ万葉植物園があり、奈良時代に元々あった武蔵国分寺僧寺跡、7重塔跡などがある。特に国の重要文化財に指定されている、薬師如来像は毎年1010日に開帳される。

【ひと言アドバイス】

短い時間ならば、車で園の付近で駐車も可。ポリタンク可。園内の植物を傷つけないように要注意。植物の採取も厳禁。

【お薦め度】

リンクバックリンクホーム