冬の豪雪に耐え抜いた美しいブナ林

 最終回の今回は、ちょっと足を延ばして、新潟県松代町のハイキングへ。
 冬の豪雪に耐え抜くブナ林の中で森林浴を楽しみ、山菜を摘んだ後は温泉で汗を流し、山の珍味に感服。
 夜には、日本でも屈指の棚田で幻想的な蛍の光に酔いしれました。


ブナ林
 平成9年の「ほくほく線」(六日町〜直江津)開通で、関東からのアクセスがぐんと身近になった松代町へ。戦国時代には上杉藩の街道要地として栄えた日本でも屈指の豪雪地帯。
 冬は3メートルを超す積雪に耐え抜いている美しいブナの自然林にある「薬師遊歩道」を歩いた。
 【スタート】松代駅から町営バス「桐山」行きに乗り「会澤」バス亭で下車。バス停から進行方向右手に「薬師遊歩道」の入り口がある。ここがスタート地点。両側に鬱そうとした杉とブナが混在する林を見ながら狭い車道を登っていく。陽射しが強いが風がひんやりと心地よい。野鳥のミソサザイがにぎやかだ。
 【5分】車道の脇に、入り口の立て札。ここから階段状の山道へ入っていく。登り初めて間もなく、右手に荒れた棚田の跡地が。そこにピンと勢いよく伸びたワラビの新芽が青々と群生しているのを発見。
 思わず「ポキ、ポキ」と摘み始めた。あっという間に二束ほどのワラビを収穫。思いがけず、いいお土産ができた。これは幸先がいい。
【10分】尾根道を進んでいくと、本格的なブナ林の中に入る。山道には無数のブナの実が落ちている。これほど大量の実が成るのは自然環境がブナの生育に適している証拠だ。が、反面厳しい環境でもある。何本かのブナの大木が豪雪に耐え切れずに倒れていた。そのためか、ここのブナ林は比較的に若木が多い。スラリと延びた白い木々から緑のシャワーが降り注いでくる。ゆったりと森林浴を楽しめる場所だ。
 【20分】山道を下り、再び棚田が右手に見えると、桐の木が何本も群生していた。地元の人の話しでは、桐畑になっているとか。これだけの桐があれば、タンスが何竿できるのだろう。そんなことを思いつつ…。会澤薬師
 【25分】左手に周囲が20メートルほどの小さな沼が。ここには青ガエルが多く生息している。近寄ると「ゲコゲコ」と挨拶してくれた。日のあたる山道の脇にノイチゴが赤い実をつけていた。この先で農道を横切り再び登りの山道へ入る。山道に白いホタル花が咲いていた。この花が咲くとこの町にホタルが姿を現すそうだ。ホタルが花の中に入り、ピカピカと点滅し、まるでランプのように見えることから、この花の名前がついている。
 【30分】「会澤薬師」へ直登する道と、左から迂回して八幡神社へ向かう分岐点に到着。ここは直登する真っ直ぐの山道へ。間もなく山間の小さな社が現れる。ここが、「会澤薬師」だ。風雪に耐えひっそりとたたずむ社が、かえって威厳を放っていた。黒姫山と米山
 社の右手に続く山道を進む。この先は、急に道幅が狭くなり右手が絶壁状態になる。細心の注意を。ここからコース最大の難所になる。その昔は松代から日本海沿いの町、柏崎へつながる街道だったそうだ。
 【40分】コースの最高地点(487.7メートル)へ到着。ここから下り道に。が、山道が所々分かりにくくなっている。しかも落ち葉が積もっているので滑りやすい。注意が必要。
 【50分】前方に集落が見えてくると間もなく「八幡神社」に到着。
 ここから北東方向に黒姫山、米山を望むことができる。天気が良ければ、日本海も見える絶景ポイントだ。
 ここから、迂回路を戻って会澤バス停へ戻って50分。県道を戻って40分。会澤バス停を過ぎて、その先のT字路を右に進めば、徒歩約10で、町営の芝峠温泉に到着する。
 ここからも、八海山などの越後三山ほか谷川岳、黒姫山など360度のパノラマを望むことができる。
 余談だが、夜この温泉から下へ向かった棚田で、ホタルを見ることができた。松代の棚田は、山の麓から山頂まで続く日本でも有数の棚田で、遠く北海道からも撮影に訪れる人がいるほど。ホタルを呼ぶ秘訣は、車のヘッドライトを消し、かわりにハザードランプを点滅させること。すると、途端に暗闇の中から周囲に潜んでいた無数のホタルが車のランプに引き寄せられるように現れた。七夕の時期には、それこそ天からホタルが降ってくるほどのホタルの大群が現れる。

 【温泉ガイド】芝峠温泉
 「芝峠温泉」
 松代町営の温泉施設で、宿泊もできる。珍しいナトリウム塩化物強塩泉で、いつまでも湯ざめのしない、お肌つるつるのポカポカ湯。
 【営業案内】大人400円/小学生150円(幼児無料)※水曜日定休。夏季午前10時〜午後8時。7月22日まで、「蛍まつり」として平日一泊二食付9000円。新潟県東頚城郡松代町蓬平12番地。рO2559(7)3939。
 【美味ガイド】
 ●もぐら寿司もぐら寿司
 松代駅近くの「寿し政」では特産のナラタケ、ヒラタケ、ムキタケを使った珍しい寿司を食べられる。もぐらとは地元の方言でキノコのことだが、食感はまるで貝そのもの。ここでしかお目にかかれない逸品だ。一人前1600円。ほかに「もぐらたたき」500円、「もぐら豆腐」500円も。рO2559(7)2255。
 ●「そば処松苧」
 山菜の天ぷらをふんだんに取り入れた「天ざるそば」1100円。ネギの代わりに、あさずきを口に含んで食すると蕎麦の味に深みがでる。新たな発見だった。рO2559(7)3059。
 【お土産ガイド】あんぼ
 松代名物でコシヒカリで練った皮で小豆や大根菜を包んだ「あんぼ」(1個100円)。「もぐら(キノコ)」の詰め合わせ(350円)。「うち豆」(100円)。「乾そば」(10束1700円/5束850円)
 【アクセス・ガイド】
 電車&バス=東京(上越新幹線/5980円)〜越後湯沢(ほくほく線/840円)〜松代(町営バス/290円)〜会澤バス停(2時間10分)
車=関越自動車道六日町IC〜国道253号線経由松代町〜会澤バス停(東京から2時間半)※バス停付近に駐車可。アクセスマップへ