ミッシェル・ペトルチアーニ
世界的なジャズ・ピアニスト、ミッシェル・ペトルチアーニが、先頃来日した。都内のライブ・スポットで行われた公演は、連日立ち見が出るほどの大盛況だった。
先天性の骨の疾患というハンディを背負い、身長は小柄ながら、ジャズの名門レーベル、ブルーノートと初めて契約したヨーロッパ人として知られる天才プレーヤーだ。
そのミッシェルに、幼年時代のエピソードをまじえた音楽人生を語ってもらった。(1997.12.03掲載)
──ピアノとの出会いは?
「4歳のとき。テレビに映っているピアニストを指さして、僕はこの楽器が弾きたいと言ったんだ。後で知ったけど、そのピアニストはデューク・エリントンだったわけさ」
──そして、クリスマスの日に父親からオモチャのピアノを贈られた。
「そう。でも僕はそれを叩き壊してしまった。あまりに僕が期待していた音とはかけ離れていたからね。本物のピアノが欲しかったんだよ」
父親はプロのギタリストで、2人の兄もギターとベースを弾く音楽一家に育った。
──どうして、ピアニストになろうと思ったの?
「家にギタリストが多すぎたからさ(笑い)。それは冗談だけど、よく家族でジャムセッションをしたもので、その時、僕はドラム担当。リズム感を身につけることと、足のトレーニングに役立ったね」
8歳から14歳にかけ、ミッシェルはコンセル・バトワールで1日8時間という訓練を続け、クラシック・ピアノの基礎を習得。音楽一家という環境と、クラシックの素養が、ミッシェルのピアノを、繊細かつダイナミックでパリのエスプリ漂わせる独自のスタイルを持たせているゆえんだ。
13歳でクラーク・テリーと初共演。その実力がジャズ界で知られるようになり、16歳でファースト・アルバム「フラッシュ」をリリース。21歳で、フランス人として初めて、ジャズの名門、ブルーノート・レーベルと契約した。
「僕にとってすごく大きな出来事だった。若くしてあんな大きな契約をできたのはヨーロッパでは僕が初めてだったからね。僕の音楽人生の中で大きなターニング・ポイントになったよ」
──現在あなたは35歳、これまでの人生で音楽とは何でした?
「人生そのものさ。音楽はオープンで陽気で、開放的で精神的にいい効果を人々にもたらしてくれるよね。それに、音楽をしていたお陰で、世界中に友達ができた。とても有り難いことなんだ」
今回の来日公演は、ミッシェルのほか、ドラムにスティーブ・ガット、ベースにアンソニー・ジャクソンというトリオ編成でのぞんだ。ミッシェルほか二人は、かつてフュージョン・ジャズのブームを作った立役者だ。
「自分の音楽はビー・バップ・ジュズにこだわっていないのさ。幅広いスタイルをやりたいから、彼らのロックやポップなスタイルとの共演は望むところ。それに、彼らの演奏はシンプルに聴こえるけど、実はすごいテクニックを持つマジックのような実力だからね」
来春には、日本での公演を収録したライブ・アルバムがリリースされる予定だ。
私生活では「友人を自宅に招いて、イタリア料理を作るのが趣味」という、ミッシェル。日本公演の後は、年内だけでスペイン、ヨーロッパ各地で公演がびっしり。
小さな巨人は、世界中を駆け巡っている。
◆プロフィル◆
ミッシェル・ペトルチアーニ。1962年12月28日、フランスのオーランジュに生まれる。13歳でプロデビュー、16歳でデビュー・アルバム「フラッシュ」をリリース。その後、ロイ・ヘインズ、アル・フォスター、ジャック・ディジョネット、スタンリー・クラーク、ジム・ホール、リー・コニッツ、ウェイン・ショーター、ディジー・ガレスピーなど大御所と共演。86年、ブルーノート・レーベルと契約、6枚のアルバムを発表。96年にはバイオリニストのステファン・グラッペリと共演したアルバム「フラミンゴ」を発表。今年11月(97年現在)にはニュー・アルバム「ボース・ワールズ」をリリース。◆こぼれ話◆
今は亡き、ミッシェルの生前のインタビュー。実は、このインタビューの最中に、急に「息ができない、気分が悪い」と話が数分間、中断したという経緯があった。スタッフ全員、まさかの思いが強く、顔面蒼白になった。この当時でさえ、いつ亡くなっても不思議ではないという健康状態だったのだろう。そして、彼は2年後に亡くなってしまった。まさに小さな巨人の壮絶な一生だった。元気の源は? と訪ねた時、「それは可愛い子ちゃんとイチャつくことさ」と悪戯っぽい目をした表情を忘れることができない。死を常に身近に感じていた彼だった。合掌。