東京都で唯一!

湧き水地点
南沢緑地帯湧き水地点 南沢緑地帯地図


【南沢緑地保全地域・東久留米市】(2000.7.5 スポーツ報知掲載)

 今回は、都心から少し離れた東京郊外にある名水を訪ねた。

 西武池袋線の東久留米駅西口から徒歩で20分ほどのところにある、『南沢緑地保全地域』が目的の場所。

 同市は、昔から湧き水が豊富なことで知られていて、市全体が地下水脈の上に位置しているような地域。そのため、今でも農家などには井戸が珍しくなく生活用水として使用している。あのコカ・コーラの工場が豊富な地下水を求めて同市にできたくらいだ。

実は子供時代から数年前まで同市の住民だったので、ここの名水には人一倍親しみを覚えている。

 『南沢〜』は、氷川神社を目指して行くと比較的分かりやすい。鳥居のある場所が三叉路になっていて、小川沿いに百メートルも進めば左手に緑地帯の看板が見える。小川に沿った道は狭いアスファルト舗装の道だが、田舎の風情が漂う落ち着いた場所で、午後は大抵近所の子供たちが川遊びをしている。

 川の水は、湧き水が源泉になっているため、冷たく清んでいる。ここは、本当に東京なのかと疑いたくなるような水でなのだ。美味い湧き水を飲むのもいいのだが、ここでは、まず素足になって川の水の感触を楽しむことにしている。真夏でも、痺れるような冷たさが火照った体からどんどん温度を奪っていく、そんな爽快感があるのだ。

 その水で顔を洗うとまた、格別である。そのまま水を口に含んでも何の問題もない。川岸には自生したクレソンが青々と茂っているのだから。しかも、川上には水道局の取水口があるほど。そう、この一帯には数ヶ所湧き水があって、その一つは市の水道水として利用されているのだ。

 軽く水浴び(といっても、足を浸かったくらいだが)したので、いよいよ湧き水の場所へと、木橋を渡り緑地帯の奥へ進んだ。湧き水は二股に分かれた川の細い方の上流にあるのだ。が、湧き水の直前で残念なことに立ち入り禁止の立て札が。平成七年から水源の保護のため当分の間オフリミットになっているとのことだった。自然保護のためには仕方のないことなのだろう。

 が、こんなに事ではめげませんよ。だったら、先程の川に戻り本流のさらに上流にある小さな堰堤で水を汲んだ。堰堤の奥は深い貯水池になっていてエメラルドグリーンに染まって神秘的な佇まいを見せていた。

 武蔵野の大地の地下をくぐってきた伏流水は、何十年も何百年も前の水だと付近の人たちは口をそろえる。なるほど、確かに武蔵野の大地のミネラルたっぷりの味がした。

【名水の由来】

古くより湧き水があり、以前は雑木林の中にあったが、平成2年から保全緑地帯として整備された。現在は4ヵ所からの湧き水が確認され、川にはオイカワ、アブラハヤ、さらにホタルも少ないながら自生している。

【遊びスポット】

ファミリーで緑地帯の中で遊べるほか、同じく市内の湧き水スポットとして知られている竹林公園(水は飲まない方がいい)がある。さらに、車であれば、新青梅街道沿いの『多摩六都科学館』がお薦め。プラネタリウム、映画が上映されている。рO424(69)6100。大人500円子供300円。月曜日は休館日。

【アドバイス】

立ち入り禁止の湧き水スポットには環境保全のため、絶対に入らないこと。付近を散策すると、他にも湧き水のポイントがあるが、水質は少々泥臭いのでイマイチ。川の支流の上流地か、堰堤の下が水汲みにはいいだろう。ファミリーで水遊びができる。24時間可能だが、夜は暗いので危険。その気になれば、ポリタンクでも水汲みは可能。

 【お薦め度】

リンクバックリンクホーム