小野リサ
シンガー・ソングライターの小野リサが、レコード会社を移籍して第一弾目のアルバムを完成させた。
今回初めてのニューヨーク録音を経験し、初めてのビートルズ曲、初めての日本語曲も収録した。そして、初めてジャズのエッセンスがサウンドの味付けに加わった。
ブラジルの顔と日本の顔、両面を持つこのミュージシャンは、いたってマイペース。いまは結婚よりは恋、世界中を放浪している。(1997.10.29掲載)
レコード・デビューして8年。デビュー当時、流暢なポルトガル語にギターの弾き語りという鮮烈なスタイルが、日本の音楽シーンで大きな話題になった。
これまで、ボサノバの父として知られるアントニオ・カルロス・ジョビンら、多くのブラジル人ミュージシャンと共演を果たしてきた実力派だ。
──レコード会社を移籍して変化はあった?
「特に変わらないんです」
いきなり、拍子抜けしてしまった。が、これが彼女らしい雰囲気。変にマスコミ慣れしていない素のままの表情を見せてくれる。
──初めてのニューヨーク録音だったでしょ?
「あ、そうでした。それが変わったことですね(笑い)」
──感想は?
「今までは、ずっとブラジルで録音してブラジル人と共演してきましたけれど、今回は初めてジャズ・フュージョン系のミュージシャンがバック。やっぱり、都会的なサウンドになるし、アプローチがブラジル音楽とは違って新鮮でした」
──それは、自分から希望していたことだった?
「そうです。一度ブラジルの“枠”から出たとき、どんなものが出来上がるか興味があったんですね。今までは、ブラジルという洋服を着ていたけれど、違う洋服になったとき、生身の自分の音楽や芯が見えてくるんじゃないかという期待がありました」
──結果は?
「してやったりですね(笑い)。満足してます」
アルバムには自作の曲以外に初めてビートルズナンバーの「アクロス・ジ・ユニバース」や日本語の歌も歌っている。
──小野リサといえば、ボサノバ、ポルトガル語というイメージが強かったけれど。
「ジャンルにとらわれず、歌に専念したいという気持ちが強くなっているんです。好きな歌を歌いたくて仕方ない。歌に恋するという気持ちですね。その気持ちが良いものを作っていく気がする」
デビュー前、父親が経営するレストランで弾き語りをしていた頃の話しをする。
「あの頃、学んだことって大きい。その時に歌いたい曲をマイペースで歌って、お客さんとコミュニケーションがとれてエネルギーの交換ができる場ですよね」と、懐かしむ。
彼女の歌は、ステージから見下ろすことではなく、同じ高さの視線で向き合うことを求め、いま彷徨っている真っ最中なのかもしれない。とりあえず、今は過去ではなく未来にその歌を追い求めている姿が清々しい。
2週間前にモロッコの砂漠からたった一人で帰ってきたという。アマゾンの奥地、バリ島、メキシコどこにでもフラリと放浪してくる。
「以前だと、心の中はいつも、ブラジル人と日本人を行ったり来たりでした。でも最近では日本人の良さの方がちょっと多めになってきた感じ」
──そろそろ結婚も考えてるのでは?
「結婚は大変でしょ。ひとりは気楽でいい。何度か失恋したけど、これからも恋はたくさんしていきたいわ」
──ところで、前回のオリンピックのサッカーで日本とブラジル戦があったけど、どっちを応援していたの?
「日本よ。私、いつも勝つ方を応援するから」
◆プロフィル◆
小野リサ。1962年、ブラジル、サンパウロ市生まれ。1972年、東京へ移住。父が四谷にブラジル・レストランを開店する。‘89年6月21日、デビューアルバム「カトピリ」(MIDI)を発売。90年4月21日、セカンドアルバム「ナナン」発売。初の全国ツアー敢行。91年7月21日、BMGビクターへ移籍、サードアルバム「ミニーナ」発売。93年、ニューヨークのライブハウス「ボール・ルーム」で1週間公演。94年6月22日発売のアルバム「エスペランサ」で、アントニオ・カルロス・ジョビンと共演。95年5月から6月まで、ジョアン・ドナートと全国ツアー。10月にはリオ・デ・ジャネイロ、サンパウロでライブ。97年、東芝EMIへ移籍、11月19日ニューアルバム「エッセンシア」発売予定。12月25、26日渋谷CLUB QUATTROでライブを行う。