長蛇の列で賑わう澤ノ井仕込み水
澤ノ井仕込み水.【澤ノ井・青梅市】(2000.7.21スポーツ報知掲載)
【夏休み特集・後編】

 お茶も甘くなる!?柔らかさ
 
本格的な夏休みシーズンの到来ということで、昨日に続いて、今回は日帰り湧水めぐりの後編。

奥多摩の日原鍾乳洞の近くにある、一石山神社の『神明水』をポリタンクに30gたっぷりくんで次なる目的地、日本酒の醸造元「澤乃井」に向かうことにした。

 川原で、水遊びをして(この水がまた冷たかった)子供たちも満足げだ。

 で、途中トンネルを抜けて郵便局の手前にある「森林館」に寄り道をした。

 入ると15分ほどのビデオの上映があり、全国の巨木を紹介する。意外なことに、周囲6b以上の巨木が最も多い都道府県は東京都なのだそうだ。それだけ、地方の木々は伐採されてしまったということなのだろう。皮肉な結果だ。

 そんな事はお構いなしで、娘と息子は二階に展示されているテンやタヌキ、シカのはく製が気に入った様子だ。特に小5娘はテンのはく製を撫でながら「気持ちいい!これ襟巻きにしたい」などと、動物愛護団体が目くじらを立てそうなことを言い、4歳の息子はイノシシのはく製の目玉を抜こうとする。これ以上いると何をするかわかったものじゃないので、早々に退館。

 青梅線の沢井駅に近づくと、大きな看板が目立つので、澤乃井の醸造元はすぐにわかる。大駐車場も完備されているので、マイカーでも安心して訪れることができるのが嬉しいね。

 実はここでは、日本酒の仕込み水を飲ませてくれるのだ。もちろんタダ。ただし(別に駄洒落じゃないが)、営業時間内にかぎられる。

 眼下に多摩川を望む、庭園風の園内に入ると、千客万来。大変な賑わいだ。仕込み水の水飲み場にも人だかりの山で、中にはペットボトルやポリタンク持参のつわものの姿もある。

 順番待ちをして、ようやくひと口。日原鍾乳洞の神明水とは対照的に、柔らかな軟水。クセがなくスルリと喉を通っていく。さすがに仕込み水だ。水そのものの主張というより、素材の引き立て役に徹したまるで黒子のような水だ。お茶を点てるとさぞかし甘いだろう。

 で、水飲み場の横に具合よくあるのが、利き酒処。いやいや、参ったな。しょうがないから、酒のテイスティングもするか。

ここは奮発してお猪口一杯五〇〇円の大吟醸「梵(ぼん)」を注文。これはまた、ほのかな麹の香りが鼻をくすぐり、口当たりは程よくフルーティーでかつ甘ったるくなく切れがいい。昔の八海山純米吟醸を思い出す味だ。値段を聞くと一升瓶で1万円だと。

いっぺんでほろ酔い気分が吹き飛んだ。

 とはいえ、1日湧水をめぐって家族サービスもできるお薦めコースですぞ。澤ノ井仕込み水地図.

【湧き水の由来】

 創業元禄15年という300年の歴史のある造り酒屋で、岩清水から湧き出る天然水を仕込み水に使用。その水を一般にも開放している。

【近くの遊びスポット】

 園内では酒造見学ができるほか、自家製の豆腐料理をメインにした懐石料理を出す「ままごと屋」がある。その他、多摩川を隔てた吉野街道沿いには日本画壇の巨匠・川合玉堂の美術館がある。大人500円。中高生400円。小学生300円。

【ひと言アドバイス】

 土日、祝日は混雑。混雑時の大量の水汲みは他の人の迷惑になるので避けたい。午前8時〜午後5時まで。

【お薦め度】





リンクバックリンクホーム

ここをクリックしてください。