MIYAOON!!

FROM 月刊歌BON
(主婦と生活社)


取材・構成 小林泰介




 ハーイ、メーン!そうる透です!! 今月のゲストは、めちゃファンキーなブラサー、人気急上昇中の『ダンス★マン』デース!!ミラーボール星からやってきて、地球のダンスクラシックのナンバーを空耳の日本語で面白おかしく、しかもかっこよく歌って話題だよね。最近では、モーニング娘。や郷ひろみさんの編曲でも大活躍中。そんな、注目のダンス★マンにとっておきの話を聞かせてもらったよ!!


地球で始めて触れたブラック・ミュージックに身も心を奪われたのがスタート

 そうる透(以下S)「さて、皆さん! 今月のゲストは歌BON始まって以来、初の宇宙人(?!)の登場です。そう、みんなも良く知っているミラーボール星からやってきたダンス★マンでーす!! イエーイ!!」
 ダンス★マン(以下D)「こんにちは。よろしくお願いしまーす!」
 S「ダンス★マンのアルバムを聞いて思ったのは、僕がドラムで影響を受けたブラックミュージックのスタイルが色々入っているという感動ですね」
 D「そうですね。僕が始めて地球にやってきて、まずブラックミュージックに出会って、(とおるさんクスッと笑う)こんなカッコイイ音楽が地球にあったのかということで、大好きになりまして。まあ、地球でできた友達にディスコなんかにも連れて行ってもらったんですけど、それよりも自分でやりたくなっちゃったですよ。で、アマチュアバンドを組んで、カバー曲を公民館とかホテルのダンスパーティでやらせてもらったんです。そのうち、一度お客さんを呼んでライブハウスでやりたいということになって、それでエッグマンというライブハウスで初めてお客さんにチケットを売ってやったんです。そこで、どうせなら日本語で歌いたいということになったわけです。ただの替え歌だと原曲の音の響きとかカッコ良さとはかけ離れちゃうんで、空耳っぽい感じで詞を乗せようと、で、ダンス★マンの今のスタイルが出来上がったというわけなんです」

歌詞は空耳とダンス★マン的美学の結晶

 S「歌詞は基本的にはダンス★マンさんがお一人で考えていらっしゃるんですか?」
 D「これは、ワーズマンという人がいまして彼は、コンセプトのところから一緒に考えてくれて、空耳ぽい詞を書いてくれて、それを最終的に僕が手直ししたり、あるいは、彼が考えたコンセプトを僕が詞にしたりしています」
 S「曲のアイデアとかはどんな形でできてくるんですか?」
 D「その時によって違うんですね。天から降ってくるようなときもありば、ひねり出して…、例えば『接吻のテーマ』はアース・ウィンド・アンド・ファイアーの『セプテンバー』が原曲なんですけと゜、これは何年も前から色々な人からやってほしいと言われ続けてきた曲で、自分でもやりたかったわけです。でも、あまりに自分が好きで思い入れがあるので、なかなかできないでいた曲だったんです。自分の美学的に『なんとかダー』とか単純なものはいやなんです。どっかで『イン・ザ・ナイト』を『いいんじゃない』とはしたくないわけです。普段、僕が地球に生活をしている上で感じていることなんかを、うまく歌詞に乗せられた上で空耳にしたいというのがあるんです。まあ、結果的にそれがダンス★マンのスタイルになってしまったというのが本当のところなんですけれど。はじめはそこまで考えてはいなかったんです(笑)。大変なことになってしまったと今は後悔しています(笑)」
 S「でも、すごくうまくできている! よくまあ、ここまでハメられるなっていうくらい」
 D「ありがとうございます!」
 S「ましてや、新旧のあのダンスチューンの名曲が、まさか日本語にハマルとは夢にも思わなかったから驚きましたよ。あの『ビール大好き』なんか良くできてるものなぁ」
 D「ありがとうございます。特に、大ヒットした曲に関しては曲全体に空耳ぽさを感じられるようにと思って作っていますので、そう感じてもらうと嬉しいです」
 S「でも、大変だと思うよ。これだけの空耳を作るというのは!」
 D「はい。2枚目のアルバムにある『じゃあ明日にすれば』の原曲はグローバー・ワシントンJRの『ジャスト・ア・トゥ・オブ・アス』なんですけど、その時は確かサッカーのアジア予選の試合日で、なおかつ明日が締め切りで、何も浮かんでこなかった。でも、サッカーは見たいし、どうしよう。えい、見ちゃえと思った瞬間『じゃあ、明日にすれば』が浮かんできたんですよ。『ジャー・アス・トゥ…』いけるじゃんとね」
 S「アハハハハッ!! あるある、そんなこと」
 D「なんか、神様が約束したように降ってくる曲もあるんですよね。デビュー曲の『背の高いやつはジャマ』も原曲は『シー・ザ・バッド・マーン・ナ・ジャマー』という感じなんですけど、それも『ジャマー…ジャマ…』と、30分くらいでできあがったんですよ。なんか不思議だなって思いますね」
 S「不思議ですよね。かと思えば、ものすごく考えても考えても、直前まで出てこないものもあるし」

ダンス★マンはスキンシップが苦手?

 D「『接吻のテーマ』はこの春のシングルてせすから、デビューしてから結局2年半かかったわけなんです」
 S「これは、どんなきっかけで生まれたの?」
 D「ミラーボール星人って、どちらかというと、スキンシップが苦手な方なんで、地球人はキスが好きだなぁと、常々思っていて、いつか曲のテーマにしようと思ってはいたんです。でも、キスが日本語で接吻だということになかなか気が付かなくて、ある日突然そのことに気づいたら接吻、接吻…、セプテンバーにつながったわけです」
 S「なるほどね! でも、大変な作業だね」
 D「それは、デビューしてから気がつきましたね。これをちゃんと仕事にしていくというのは(笑)」
 S「アハハハッ、そうでしょ! でも、単なる言葉遊びに終わっていないところがスゴイと思うよね」
 D「ありがとうございます」
 S「オリジナルの人たちにダンス★マンのカバーを聞かせてあげたいですね」
 D「シェリル・リンさんには一度ライブをやったんですよ。全曲、資料を送ったら、大笑いしてくれて、毎日車の中で聞いてくれています。でも、気が付いたら彼女の『ガット・トゥ・ビ・リアル』を歌ってなかったので、今回のアルバムに入れました」

原曲のエッセンスにダンス★マンのテイストが加わったサウンド作り

 S「なるほど! 今まで、歌詞についての話が多かったんだけど、サウンド的にも、歌がよく分かる構成で、しかも原曲の一番おいしいフレーズやアレンジは残している。そこがまた憎い。マニア心をくすぐるんだよね」
 D「正直、その辺は悩みましたね。CD化するにあたって、原曲に忠実にしようかとも思ったんですが、原曲のかっこよさには絶対に追いつけないわけですから、自分らしさをどこかで表現しなくてはいけないと。かといってリミックスにすると楽なんですけど、ダンス★マンの意図が伝わらなくなってしまうんで、どうしようかなと悩んだ末、できるだけバンドの範囲内で出せるサウンドにしてます」
 S「でも、70年代から80年代にかけてのブラックミュージックのバンドって、ドラムのテンポがすごくヨレているのがあって、ビックリするよね」
 D「それが、またカッコいいからヒップホップ系のDJがサンプリングしますよね」
 S「クール・アンド・ザ・ギャングっていうバンドなんか、レコードよりライブの方がヨレ方がすごかった(笑)。で、ああこいつらは、こういうバンドだったんだって改めて思ったもの(笑)」
 D「でも、ダンス★マン的には、今のダンスミュージックのドラムってほとんどが打つ込みじゃないですか。だから。あえて生のドラムの音を使って、当時の音を再現したいんですよね」
 S「やっぱり、生はいいですよね。その時にしか出ない音ってあるから」

ドイツではピチカート・ファイブと共演

 D「特に、ダンスミュージックはドラムスですよね。奥が深いですよね。あのー、一度お聞きしたかったんですけど…」
 S「どうぞ」
 D「ドラムスの音色ってレコーディングの仕方やその人それぞれ、色々あるじゃないですか。それって、最終的にはディレクターやプロデューサーが決定していくものなんでしょうか?」
 S「最終的にはプロデューサーでしょうね。でも、その日の気分でも違うでしょうし、僕がプロデュースする場合は、どんなサウンドにも対応できるようにして皆で決めていきます」
 D「ナルホド。昔のドラムスのレコーディングで、これ以上ミュートできないくらいの録音もあって、けっこう好きなんですけど、そういう録音方法再現できるんでしょうか。何回やってもダメで諦めた経験があるんですが」
 S「あれは、地球には特に日本には手ぬぐいという便利なものがありまして(笑)。それを上に乗せて叩くわけですね。そうすると、再現できます」
 D「ナルホド! 目からうろこです」
 S「ところで、海外のライブも好評だったということですよね」
 D「今年の夏にドイツに行ってきました」
 S「いいじゃないですか! カッコいい」
 D「ルュッセルドルフというところだったんですけれど」
 S「きっかけは?」
 D「ドイツで開かれている“日本年”というイベントの一環として招待されたんですけど、ピチカート・ファイブさんと2バンドで出演しました」
 S「ピチカート・ファイブはヨーロッパ・ツアーをしていたはずですよね」
 D「もう、ドイツでは有名なバンドですよね。でも、僕らのバンドもスゴく盛り上がってくれて、何かイメージ的にはトランス系のテクノっていうか、ソウル系は盛り上がらないんじゃないかと思っていたんですけど、全然そんなことはなくて、音が鳴り出した瞬間から音楽を聴いてくれているんですよ。どんどん体が動いてきて、最後には大盛り上がりでした。『よくある苗字斎藤』っいう曲があるんですけど、それをミューラーとかシューマッハにしてやったら」
 S「(爆笑!)」
 D「そうしたら、メチャクチャ盛り上がっちゃって、アンコールの予定もなかったんですけど、よくある苗字をドイツ語で『デ・カンテ・ナーメ』って歌ったら、アンコールの声援がそれでした(笑)。もう大合唱でした」
 S「いいね!!」
 D「で、今回は毎回バンドにDJがいるんですが、それを少し長めにしましたら、これがまた受けましたね」
 D「ドイツ人は技巧的なプレイが好きですから。10年くらい前、ドイツ人留学生が僕の付き人だったんですけど、バスドラ3連に上が変則リズムなんて見せると喜ぶ喜ぶ(笑)」
 D「やっぱり、お国柄でしょうか。メルセデス、BMW、ポルシェを生んだ国ですから」

つんくの太っ腹プロデュース魂に改めて感謝のダンス★マン

 S「で、どんなDJをみせたんですか?」
 D「やっぱり、ブレイクビートから、掛け合い、トリックプレーという感じで…。バンド的には、一応『DJ一郎』から『DJ次郎、三郎』までいて、一郎が一番偉くて今はJ−WAVEのレギュラーをしているピストン西沢さんなんですけど、出席率は悪いです(笑)。今回は三郎が出ました」
 S「いいですね!」
 D「反対に、失敗したのが去年の台湾です。日本的なノリだろうと思って、日本語の歌詞を中国語に訳してモニターに映したんですけど、最初の盛り上がりからだんだん盛り下がっちゃって(笑)。よく考えてみたら、原曲を日本語の空耳にして、さらに中国語で訳しているから面白くも何ともないんですよ。フィルターが二重三重にかかっているわけですから」
 S「(爆笑しながら)それはそうだ!!」
 D「そうなんですよ(笑)。でも、現場のPAとかミキサーは大のりでしたね」
 D「それは、いい経験したね。今度は本場のアポロシアターなんかでやってもらいたいね。絶対に受けるハズだよ」
 D「やりたいですね。」
 S「ところで、モーニング娘。とかいろいろと編曲もされていますよね」
 D「あれは、つんくさんの曲を元にダンス★マン的にアレンジするんですけど、つんくさんは『ダンス★マンがいつもやっている通りに作ってください』という感じで依頼されるんですよ」
 S「つんくのスゴイところはそこなんですよ。僕はBSのヤングバトルの審査員をしている時にシャ乱Qが出てきて…」
 D「そうだったんですか!」
 S「彼は、最終的な音がわかっていて、それを人に任せる懐の深さがあるんですよ。かなり勇気のいることなんですが」
 D「そうですね、何されるかわからないわけですからね。だから最初は少し遠慮していたというか、ダンス★マンらしくなかったアレンジだったんですけど、もっとダンス★マンらしくしてほしいと言われましたから。その辺は自由にやらせてもらいました」
 S「そうなんですよ、そこがつんくの偉大なところですね」
 D「それによって、ダンス★マンの仕事の幅が広がりましたし、ダンスクラシックの要素をふんだんに盛り込んでいるんで、『LOVEマシーン』を聴いてくれた人がその辺の音楽に興味を持ってもらったら、こんな嬉しいことはないですよね。ただ、ラジオで番組持ちませんかとか言われると困るんですね。基本的にミラーボール星人はシャイで地球人のように好戦的じゃないんで(笑)。まあ、今のところはいろいろと挑戦してダメなんだというのは相手に判断してもらうことにしています(笑)」
 S「どっちかっていうと、地球人のほうが下世話なのかもしれませんね」
 D「アハハハッ! MIYAOH!」

神出鬼没の『ニセダンス★マン』にご注意!!

 S「ところで、ツアーがスタートするわけですが」
 D「タイトルがにせダンス★マンの逆襲というとおり、最近ステージに乱入してくるにせダンス★マンを返り討ちにするのがテーマですね」
 S「それサイコー! そのニセダンス★マンはどの星から来ているんですか?」
 D「それが謎なんですね。ついに、今回のアルバムまで乱入してきましたから気が抜けないんですよ。平気で放送禁止用語を使い、変装してきますから。下手すると、ニセダンス★マンのショーを30分間見せられることにもなりかねないわけです(笑)」
 S「それは、大変なことですよ。ステージが乗っ取られてしまうわけですから! いやいや、でもそういうのスキッ! 楽しみですね」
 D「いやぁ、何が起こるか保証はできません…」
 S「と、いうことで、楽しいお話しをうかがいました。今月のゲストは人気急上昇中のダンス★マンでした! アレッ? もしかして、実はニセダンス★マンでした、なんてことはないですよね?!」
 D「分かりませーん!!」
 S「まっ、いいか。ありがとうございました!」
 D「ありがとうございました! MIYAOH!」


【プロフィル】
 ミラーボール星出身といわれている。70〜80年代のダンス・クラシックの名曲の良い部分を損なわないために、原曲の歌詞の語感をを大事にオリジナルの日本語を付け歌うアーティスト。11月15日にはサードアルバム「ミラーボーリズム3」をリリース。ジャケ写はあの、巨匠・永井豪さんが手掛けた。


ここをクリックしてください。ここをクリックしてください。