檜山うめ吉

 自前の日本髪に着物姿の三味線俗曲師・桧山うめ吉が海外から注目されている。 東日本大震災後、特に日本への注目が増す中、うめ吉は大手インターネット動画投稿サイト「You Tube」で江戸の文化を現在に伝える現役のアーチストとして紹介され、海外からのアクセスが40万回を超えている。
 元々寄席のお囃子として活動を開始し、2000年に俗曲師として寄席デビュー、久々に登場した若手の俗曲師として注目を集め、これまで全米コンサート、ロックフェスティバルにも出演する異色の俗曲師だ。
 2年前は、日本オーストリア国交140周年記念として、日本研究で知られるウィーン大学セップ・リンハルト教授から「江戸文化を正当に伝承する人物」として直々にウィーン公演を依頼され、3日間延べ2千人の観客を動員、国営テレビORFでは「芸者ソングを歌う現役のアーチスト」と紹介され現地で話題になった。
 今年三月の東日本大震災を受け、アメリカからチャリティ公演の出演依頼があり、5月にノースカロライナ州ローリー市とミシガン州スリーオークス市の二市でコンサートを敢行。アニメーション・フェスティバルの会場では、コスプレ姿のアメリカ人と共に「炭坑節」を踊る

一幕も。また、帰国後は岩手県釜石市、大船渡市、宮城県石巻市へも出向き支援物資を届け、被災者たちとの交流、慰問ライブを行った。
 「震災後間もなく諸外国から出演依頼をいただき多くの善意を受け取るお手伝いとともに、私自身が直接被災地の方々と触れ合い、未だに復興ままならない現実を生で伝えることができないかと考えています」とうめ吉。
 6月1日には、急きょ被災地支援の募金活動のため海外向けに、これまで発売したアルバムの中から13曲を再編集したチャリティCDアルバム「A WHISPER OF EDO ROMANCE UMEKICHI」(オカメフォン、2000円)をリリースした。
 9月にはロンドンで行われる日本復興チャリティイベントのため再び海を越える予定。