駐車代無料が嬉しい


深大寺門前
境内の井戸

境内にある涼しげな深大寺の井戸深大寺門前


【深大寺・調布市】
(2000.7.10 スポーツ報知掲載)

 蕎麦食いにとって、調布市にある深大寺はパラダイスのような場所だ。何せ境内周辺には十数軒の手打ち蕎麦屋が林立している激戦地区。よりどりみどりでここに比べれば環七のラーメン激戦地区など子供のようなものだ。
 目に入った店はその名も「湧水(ゆうすい)」。うれしい名前じゃないの。さっそく深大寺そば(もり)を頼むと、これが湯がきたてのシコシコ。湧水をふんだんに使い蕎麦本来の香りが立った感動的な美味さだった。ここで食事すると1日中車を駐車して周辺で遊んでも無料というのが泣かせるね。
 すっかり気分よくなって参道に向かうと、今度は水車小屋が現れた。気になって中へ入ると、そこは深大寺水車館になっていて、昔の農耕器具が展示されていた。水車小屋には、突き臼とひき臼があり、申し込むと無料で誰でも小麦や玄米をついてくるそうだ。管理人に聞くと「機械でひくのとは違って温度が上がらないから旨みが違うよ」と教えてくれた。
 よし、今度は佐久から産直した無農薬有機栽培の玄米で試してみることにした。楽しみが増えたぞ。
 何か雰囲気がいい。参道に着くと、学校帰りの子供たちが水路で水遊びしているし、どこか浮世離れして子供時代にタイムスリップしたようだ。

 境内に入ると、すぐ左手に見えるのが手水舎。清冽な水が勢いよく溢れ出てランドセル姿の子供たちが喉を潤していた。学校帰りにこんな美味い水を飲んで帰れるなんて幸せな子たちだ。
 水は文句なしの名水。くせがなく、かといって適度なミネラル分があり切れがいい。酒に例えるなら富山の地酒「銀嶺立山」だ。全国百名水に選ばれなかったのが不思議でならない。喉越しは、よく汲みに出掛ける百名水の一つ、寄居の「日本水(やまとみず)」に劣らずともひけを取らない。
 ちょうど、ペットボトルを持参して水を汲みに来た品の良さそうな老夫婦は「コーヒーやお茶を入れてますのよ。特に夏場は一度沸騰させて冷やしてから水出しのお茶で頂いています」と、教えてくれた。
 すると、どこからともなく、太鼓と読経の声が。その音に誘われて階段を上り元三大師堂へ着くと、毎日行われているという護摩祈願の真っ最中だった。
 時代劇では見たことはあるが、実際にこの目で炎に向かって護摩を焚いているのを見るのは初めてだ。何やら神秘的で、両手で印を結ぶ僧侶の動きがパラパラダンスでカッコイイ! ここまでくると、気分は完全に奈良時代。寺の雰囲気といい、名水といい、一度は訪れる価値がある。

深大寺地図 【名水の由来】
奈良時代(天平733年)に満功上人によって創建された深大寺に湧く名水。境内のいたるところに水路や池があり、水に囲まれた名刹。

 【近くの遊びスポット】
深大寺の北に隣接してあるのが、神代植物公園。一日では回りきれないほど広大な敷地で、熱帯植物もある。特にバラは一見の価値あり。рO424(83)2300。月曜は休園。
そば処「湧水」は年4回三遊亭圓橘、圓之助を招いて噺の会を開催。рO424(98)1323。
 【アドバイス】
参道から水場まで距離があるので、ペットボトルが数本までが適量。午後5時には山門が閉まるので注意。車の場合は寺の駐車場がなく、周囲の店の駐車場が便利。ただし店によって駐車料金が有料だったり無料になるので注意。

 お薦め度

リンクバックリンクホーム